概要 ①格安ドローンTello×ORB-SLAM3×ROS-noeticでVisual-SLAM自律飛行する とりあえずROSでドローンを飛ばす ②格安ドローンTelloをROS1-noeticで飛ばす Visual-S …
続きを読む ③ubuntu20.04にORB-SLAM3を導入する
②格安ドローンTelloをROS1-noeticで飛ばす
最終的にVisual-SLAMで自律飛行することを目指して、ROS1でDJI製のドローンを飛ばします。 全体の流れ 概要 ①格安ドローンTello×ORB-SLAM3×ROS-noeticでVisual-SLAM自律飛行 …
続きを読む ②格安ドローンTelloをROS1-noeticで飛ばす
①格安ドローンTello×ORB-SLAM3×ROS-noeticでVisual-SLAM自律飛行する
今回使うドローンについて DJI製のドローン「Tello」です。どことなく物騒な名前ですが、なかなか完成度の高い高性能なドローンです。 写真は予備のバッテリーやプロペラがセットになったCOMBOモデルです。本体や性能は同 …
続きを読む ①格安ドローンTello×ORB-SLAM3×ROS-noeticでVisual-SLAM自律飛行する
ROSSerial×PlatformIO×GitHub ActionsでCIする
ROSパッケージ内にROSSerialのArduinoコードをまとめて管理したい ArduinoはPlatformIOのプロジェクトで開発したい まとめてGitHub Actionsで自動ビルドチェックをしたい この場合 …
続きを読む ROSSerial×PlatformIO×GitHub ActionsでCIする
筋肉をArduinoから操作する方法
「筋肉」をマイコンはじめ、コンピュータから操作する方法について解説します。 作成したデモ コントローラから表情筋を動かしてみました。 まずは筋肉が動く仕組みについて調べる 感電すると筋肉が収縮するというのは比較的知ってい …
続きを読む 筋肉をArduinoから操作する方法
巨大マイコン制作ログ
巨大電子部品シリーズの第10作目になります。 高校1,2年の時に作り始めましたが、大学入学以降作っていませんでした。 かなり技術力もUPしたのでサクッと作ってみました。 今回も制作のおおまかな工程を動画としてまとめていま …
続きを読む 巨大マイコン制作ログ
UbuntuでPlatformIOを使おうとしたときのエラー
ubuntu18.04にPlatformIOを導入しようとしたが、エラーが出て詰まったのでその時の備忘録 少し前に今回同様の構成で環境構築したときはすんなりうまく行ったが、今回はこんな感じのエラーが出た。 環境はpyth …
続きを読む UbuntuでPlatformIOを使おうとしたときのエラー
激安IPカメラ「TP-Link Tapo C100」と「Yolo v5」で人物識別できるスマート監視システムを構築する
この記事では、 お手軽監視カメラであるTP-Link Tapo C100 を使って撮影した映像から、yolo v5で人物等の識別をする方法を紹介します。 カメラに写った人物が誰か辺りまで識別できたら楽しそうですよね。 郵 …
続きを読む 激安IPカメラ「TP-Link Tapo C100」と「Yolo v5」で人物識別できるスマート監視システムを構築する
thinkpad-T480SなUbuntuで指紋や顔認証を行う
システム ubuntu18.04 Thinkpad-T480S デフォルトだと指紋も顔認証も使えません。 ここでは指紋認証と顔認証を使ってsudoの認証をパスできるようにする方法を書きます 指紋認証 いろいろ入れる。 指 …
続きを読む thinkpad-T480SなUbuntuで指紋や顔認証を行う
ubuntuでMXmasterのカスタマイズを行う
ubuntuを始めとするlinuxOSでは,logicool Optionなどが使えずMXmasterシリーズを始めとするマウスの設定が行なえません. そこで,logiopsというサードパーティのツールを使用して設定を行 …
続きを読む ubuntuでMXmasterのカスタマイズを行う