「筋肉」をマイコンはじめ、コンピュータから操作する方法について解説します。 作成したデモ コントローラから表情筋を動かしてみました。 まずは筋肉が動く仕組みについて調べる 感電すると筋肉が収縮するというのは比較的知ってい …
続きを読む 筋肉をArduinoから操作する方法
投稿者:handaru
巨大マイコン制作ログ
巨大電子部品シリーズの第10作目になります。 高校1,2年の時に作り始めましたが、大学入学以降作っていませんでした。 かなり技術力もUPしたのでサクッと作ってみました。 今回も制作のおおまかな工程を動画としてまとめていま …
続きを読む 巨大マイコン制作ログ
UbuntuでPlatformIOを使おうとしたときのエラー
ubuntu18.04にPlatformIOを導入しようとしたが、エラーが出て詰まったのでその時の備忘録 少し前に今回同様の構成で環境構築したときはすんなりうまく行ったが、今回はこんな感じのエラーが出た。 環境はpyth …
続きを読む UbuntuでPlatformIOを使おうとしたときのエラー
激安IPカメラ「TP-Link Tapo C100」と「Yolo v5」で人物識別できるスマート監視システムを構築する
この記事では、 お手軽監視カメラであるTP-Link Tapo C100 を使って撮影した映像から、yolo v5で人物等の識別をする方法を紹介します。 カメラに写った人物が誰か辺りまで識別できたら楽しそうですよね。 郵 …
続きを読む 激安IPカメラ「TP-Link Tapo C100」と「Yolo v5」で人物識別できるスマート監視システムを構築する
トイレの詰まりをレジ袋で解消する
トイレの詰まりをレジ袋で解消
thinkpad-T480SなUbuntuで指紋や顔認証を行う
システム ubuntu18.04 Thinkpad-T480S デフォルトだと指紋も顔認証も使えません。 ここでは指紋認証と顔認証を使ってsudoの認証をパスできるようにする方法を書きます 指紋認証 いろいろ入れる。 指 …
続きを読む thinkpad-T480SなUbuntuで指紋や顔認証を行う
ubuntuでMXmasterのカスタマイズを行う
ubuntuを始めとするlinuxOSでは,logicool Optionなどが使えずMXmasterシリーズを始めとするマウスの設定が行なえません. そこで,logiopsというサードパーティのツールを使用して設定を行 …
続きを読む ubuntuでMXmasterのカスタマイズを行う
バルーン投光器風デスクライト製作ログ
バルーン投光器風のデスクライトを製作します。 バルーン投光器は、その名の通りバルーン状の構造を持つ投光器です。 白い布でできたバルーン部を膨らませて、内部にあるライトのスクリーンとして光を拡散させる仕組みになっています。 …
続きを読む バルーン投光器風デスクライト製作ログ
Logicool MX Master 2s を自分で修理する
所有していたlogicoolの高級(?)マウスが故障したので、自分で修理してみました。 正規の方法で購入したlogicool製品については、たいてい数年間の無償サポートがついているようです。 故障したものがサポート対 …
続きを読む Logicool MX Master 2s を自分で修理する
ポテチ系お菓子の筒のサイズを調べた。(プリングルズ、ポテトチップス、チップスターなど)
先日プリングルズの径が知りたいという謎の状況に遭遇しました。せっかくなのでfusion360の勉強も兼ねて記事にしました。 自由研究とか、ちょっとした工作のアイテムとして検討してみてはどうでしょうか。 個人的にオススメは …
続きを読む ポテチ系お菓子の筒のサイズを調べた。(プリングルズ、ポテトチップス、チップスターなど)